2017年10月18日水曜日

Base Cowork Lounge

ジャカルタ駐在生活ハンドブック2017で見つけたBase Cowork Lounge
ジャカルタに来てからずっと、静かに落ち着いて本を読んだり作業をしたりできる場所を探していた。東京でもよく心地の良いカフェに行き同じようなことをしており、そういう時間が好きだった。電源と強力なwifiがあればなお良いが、なくても東京にはたくさんそういうカフェがあったなぁ。。。(遠い目)

思うに東京では「おひとりさま」が流行がちであり、雑誌でも京都や東京のおひとりさま特集がされていたり、実際一人旅をする友人も多いぐらい「おひとりさま」が根付いているが、インドネシア人にはその文化はないんじゃないかな。東京だって一昔前まで一人でご飯食べてる人は、あの人ひとりでご飯食べてる。かわいそーって目で見られている時代もなくはなかった。「孤独のグルメ」などのヒットによりおひとりさまの地位が上がったのだと思う。そして私は東京でおひとりさま文化をとても楽しんでいた一人だ。

いろんな人のブログ等で割と評判のいいカフェも行ったがどれもおひとりさまには向かずことごとく玉砕してきた。そんな時に見つけたBase Cowork Lounge
ジャカルタ中心部のPludential Towerの中にあり場所も便利。早速行ってみた。

初めて利用ということで身分証明書(パスポート)を提出。ビルの入り口のセキュリティでも身分証明書を預けさせられるので、身分証明書が1つしかなかったらどうしたらいいんだろ?と考えながらパスポートを出す。3時間利用したいとお願いしたところコーヒーがサービスで1杯つくということで味の好み(マイルド、ストロング、エスプレッソなど)を聞かれた。荷物などをいれるロッカーも貸してもらえるらしく、使うか?と聞かれたのでお願いした。

テーブルがちゃんとしてて電源もあり、wifiも強い。サービスのコーヒーもおいしかったし、何より寒くないし静か。おしゃべりに来るところじゃないってところが効果を発しているのか。音楽も流れているが音も小さくヒーリング系で邪魔にならない。
3時間いて60000Rp(約600円)
MANKITSU BOOK STOREの倍の時間いて値段は安い。読書も作業もとてもはかどった。
ここにも漫画が死ぬほどおいてあるが、ひととおり見たけど漫画はたぶん読むものはなさそうだった。とりあえず一人カフェはここに決めた!ジャカルタに来て久しぶりにいいところを発見した気分。受付の女の子は英語も日本語も堪能だった。

以下はこれまで私があくまで静かに落ち着いて一人カフェ(本を読む、PC作業をする)としての視点での私の評価。(誰かとお茶しに行くという視点ではいいところです)

プラザスナヤンの中にあるエリックカイザー
→電源も借りれるし、弱いがwifiもあるがモール内ということで冷房効きすぎて寒くて落ち着かない。モールなので音楽もうるさくて音が大きい。ローカルの人達が4-5人で大きな声でおしゃべりしてる、ということで却下。ランチだけとかならまた行くけど落ち着くカフェとしては却下
BEAU
→グランドインドネシア内のBEAUはモール内なのでうるさい、寒い、ローカルのおしゃべりがうるさいで却下。英語もいまひとつ通じない。スノパティ方面にある緑に囲まれた素敵なカフェの方は週末でなければ電源もwifiもあるし冷房もそこまでではないので合格ラインかな。週末は絶対だめ。押すな押すなの大騒ぎなぐらいの人気店でゆったりは過ごせない。
t lounge by Dilmah
→音楽はそれほどうるさくもないが、レストランの方はローカルのおしゃべりがうるさいので席数の少ないケーキのショーケースの前の席なら静かで落ち着く。ただ、パシフィックプラザというモールの中にあるので寒い。電源、wifiがない。でも紅茶はおいしい。週末にKとお茶するにはいいところ。
Sophie Authentic
→市内に4店舗あるらしいが、私はスノパティ近くのBEAUのすぐ近くにある店舗を利用。
私の席には電源はなかったがwifiはある。平日のせいだからかわからないがとてもすいていて、ローカルの人も集まっていたが静かに落ち着いてしゃべっていたのでとても落ち着いたカフェだった。キッシュなどの味は普通だが、カヌレがおいしい。カフェの中では利用するならここかな、と思った。電源が豊富じゃないのがな。でも本を読めばいいか。
Jakarta Japan Clubの図書館
→wifiもあり全席電源確保で環境は整っているのだが、図書館の真ん中に子供の遊び場がある。これは子供というより遊び場が図書館の中にあることが??と思うのだが。そして奥ではそのママたちが集団でおしゃべり。日本語なだけに何を話しているかわかってしまうので気が散る。はっきりいってママ友の公園のような交流場所になっており、1人で落ち着いて本は読めないというのが感想だった。
MANKITSU BOOK STORE
→ブロックMの南にある。漫画喫茶らしいが普通の本も中古で売っているとのことで、日本で漫画喫茶に行ったことがないが、漫画喫茶ってことは個室タイプになっているのかな、とおもって期待して行ったが、電源もwifiもなかった。仕方ないから漫画でも読もうかと思ったがもともとあまり漫画を読まないので読みたいものもなく(1個だけはまったものがあったが続きを読もうとまではいかなかった)、販売している本も欲しいものはなかった。

0 件のコメント:

コメントを投稿