2017年11月3日金曜日

初映画館CGV@グランドインドネシア

11/2からジャカルタで日本映画祭というものがやっている。
アジア各国であるみたいだ。国際交流基金アジアセンターの助成事業のようだ。

もともと映画を見るのは好きで日本でもかなり見ていた。インドネシアでは映画が300円ぐらいで見れるらしいが、何せ英語にインドネシア字幕なので相当英語力に自信がないと話の細部まで理解できないし、かなり集中しなくては聞き取れないので2時間もそれを続けるような集中力も英語力もない。従ってこっちで映画を見ることは諦めていたが、日本の映画なら字幕がインドネシア語でも日本語だし、ついでにインドネシア語の勉強になるかな。しかもRp200,000約200円で見ることができる。

一応アジアへ向けての発信なのでHPは英語とインドネシア語になっているが実際見に来るのは日本人が殆どではないか?と予想。

日本映画祭はグランドインドネシアのCGVという映画館で開催。オンラインでチケットが入手できると知ったが、なぜかCGVのメンバーのサインアップがうまくいかない。何度もやってダメだったのでやる気を失ってしまったので、下見がてら現地で買うことにしてグランドインドネシアに向かった。後から人のブログをいろいろ読んだら、私はPCでwebsiteを開いていたのだが、アプリの方がうまくいくらしい。

目的の映画は本能寺ホテル。夜の21:10開始。夜の映画館に一人で見に行って大丈夫か、と周りの人にさんざん聞いてグランドインドネシアなら大丈夫と言われたので、まあ行くのが夜だしモールの中で迷うと怖いので事前調査。

最初、プラザインドネシアの上にも映画館があるので、日本映画祭はそこで行われるのだと思ったが、ん?グランドインドネシア?プラザインドネシアとは違うのかな、と思いいろいろ検索したら違うことが判明。グランドインドネシアには何度も行ったが5階以上のフロアに行ったことなかったし、West Mall(西館)の奥の上なのでそんな場所があることに気付いてもいなかった。とにかくグランドインドネシアは広い。

数々のブログにより、West Mallに行って5階に行ってさらにその奥の5階から一気に8階まで行くエレベーターで行く、East Mall(東館)から行く場合はそこより手前のエレベーターでは映画館に行けない、という情報を頭に入れて向かった。
ずんずん進むとあったあった。5階から一気に8階に行くエスカレーター

3階一気にって結構怖いかと思ったがそうでもなかった。
高さよりも、インドネシアはエスカレーターが落ちる、という事故をたまに聞くので安全性の方が心配かな。
 登り切ると映画館が。
トトロがお出迎え。ジブリ展の使いまわしだろうか?傘が赤じゃなくて黒い。
ジブリの映画も日本映画祭で結構やるので置いてあるのだろう。
中に入ると対面式で人が売ってくれるチケットオフィスと
TOHOシネマズみたいな機械のチケットマシーンがあった。
すいていたので対面式の方へ。座席も画面が見られるので場所を選べる。英語もばっちり。Rp20,000でゲット
シアター4でやるようだ。シアター4はここから右手に進むらしい。光って見えていないが、電光掲示板で01~04までのシアターはこっちと矢印がしてある。
事前調査終了して出てくる。さらに上の階にはゆったりしたシートの席があるようだ。本能寺ホテルではこの豪華シートの設定はなかった
8階(正確には11階になるのかな)からのジャカルタ的眺め。誰かに写真を送ると「青空じゃないんだね」とよく言われる。PM2.5かな
帰りもエスカレーターで一気に8階から5階へ
5階まで降りてさらに奥に行ってみたら、ちゃんと1フロアずつ登るエスカレーターもあった。なーんだ。


0 件のコメント:

コメントを投稿