2017年9月22日金曜日

Jamu Spa(ジャムスパ)に行ってみた

今日も頭痛がひどくて朝から寝込みがち。
昨日は吐いていたので無理だったが、一昨年までジャカルタに住んでいた友達が「頭痛のとき特にいいよ」と勧めてくれたヘッドスパに行ってみることにした。

サイトから予約を試みて名前や連絡先を入れて送信してみたが特に自動返信が返ってくるわけでもなく、届いたのかどうか不明。また、web予約は最低1日前に、などの条件も書いてあったのでとりあえず電話してみることに。
OPENが何時からかHPにもGooglemapにも書いていなかったので、インドネシアは朝早いし9時ぐらいからかな~と9時過ぎて電話してみたが誰も出ない。
1時間待って10時に電話してみたら電話が出た。西洋人のお客さんも多いということでとてもわかりやすい英語でやりとりできた。
14:30に予約を確保。ドライバーに行先をWhatsappで伝えると1時間前に出た方がよいとのことだったので13:30に出発。幸い渋滞なく、14:00ごろに到着。準備のため15分前には来るようにサイトに書いてあったのでちょうどいい。ここはジャカルタでは珍しくモール内ではなく一軒家

入口を入るとおぉぉ バリ風な雰囲気。時間が早いので座って待っているとおしぼりと冷たい飲み物が出された。
このJamu Spa(ジャムスパ)は日本人駐在員妻たちに大人気で、ブログ書いている人は殆ど全員行っているのではないだろうか、というぐらいみんながお勧めしている。
メニューはいろいろあるのだが、特におすすめされているのがCream bath(クリームバス)とうヘッドスパ。私も初めてなのでそれを試すことにして予約の時に伝えてある。

クリームバスの説明を書いたパンフレットのようなものを渡される。英語と日本語で書いてあり、日本語も変な翻訳ではなくちゃんとした日本語だった。
髪につける香りを選ぶようになっていて全部自然のものとのこと。栄養をあたえるもの、乾燥髪用、など効果別のもののほかに、ご自身の好きな香り、というのもあった。
私がブログで読んだ人はハイビスカスやジャスミンを選んでいたが、私はミントにしてみた。ミントにはフケ防止と書いてあったが、別にフケを気にしているわけではない。
ミントの香りがすると蚊が寄ってこないかなぁと思って。こっちに来てからデング熱が怖くてずっと蚊に気を付けている。

時間少し前に呼ばれて上半身は全部脱いでこの布を巻くように、と言われる。バリ風の模様の布だ。バスタオルを巻くように巻いていると落ちやすいようで巻きなおしてくれた。
鍵のかかるロッカーも整備されあり安心。
足もスリッパに履き替えて椅子に座り、美容院のシャンプー台のように頭を後ろにもたげてまず髪を洗ってもらう。椅子はバリ風の籠を作るような木で作った椅子。シャンプー時もヘッドマッサージ的な要素が取り入れられていて気持ちいい。

その後、別の場所に移動。トリートメントを浸透させておくためか、少し放置されるがその間にジンジャーティーの温かいのとジンジャージュースみたいな飲み物とおしぼりが提供される。ジンジャーティーがなかなかおいしい。かなりのジンジャー

スマホをロッカーに入れてきてしまったが持って来ればよかったなぁ。
室内は自然光で外はさんさんと降り注ぐ日光に決して泳ぎたくはならないが、庭に見えるプールと緑の景色がちょうどいい気温と自然光の室内から見渡していると心が落ち着く。
でもこの写真を撮っても写真が気持ちよさは伝わらないかな。

しばらくして担当の人がやってきてヘッドマッサージ開始
たっぷりと時間をかけて頭をもんでくれる。気持ちいい。寝そう、、寝ていたらしく、何度か頭を元の位置に戻された。

ヘッドマッサージが終わるとデコルテや腕のマッサージ。これも超超気持ちいい。肩も凝っているし気持ちよかった。時々pressure(強さ)は大丈夫?と聞かれる。比較的強めな人だったが、強めが好みの私はfine(ちょうどいい), perfect(完璧)と答えながら夢見心地。至福の1時間でした。

友達からインドネシア人は水シャワーを使うので冷たい水で流されるときがあるから「Hot water please」(温かいお湯でお願い)と言った方がいいと言われていたが、何も言わなくても温かいお湯だった。外国人のお客さんが多いので慣れているのかも。

終了後は備え付けのドライヤーで自分で髪を乾かして着替えて終了。自然乾燥をおすすめと書いてあったが濡れた髪ではやっぱり帰れない。

最初の受付に戻って座っているとまた飲み物とおしぼりが提供された。
事前にHPをチェックしていてMembership制度(会員制)があることをチェックしていた。会員になると施術費の10%OFF、誕生日月には50%OFF、売っている商品の10%OFFなどいろいろ特典があり、年会費はRp250,000(約2500円)
ちなみに今日のクリームバスはRp200,000(約2000円)で非常にお得なのでこれは通うな、と思い、お会計の前に「I wanna join your membership」(会員になりたいんですけど)と伝えて会員カードを作ってもらった。
他にもいろいろなメニューがあるが、友達のお勧めはここはヘッドスパだった。
カードを忘れたらだめだそうだ。ちゃんと持ってこなくては。
ちなみにお店にもどこにも営業時間が書いてなかったので「Could you tell me your opening hours?」(営業時間を教えて)と聞くと「from 9:00」(9時からよ)
「and will you close..?」(じゃあ閉めるのは?)「until 19:00」(19時までよ)と言われた。ちょっと19:00の記憶がおぼろげなのでまた次回確かめなくては。

お会計
Membership Fee(会費) Rp300,000
Hair Care 1hr(クリームバス)    Rp180,000(▲10%)
Sub Total (小計) Rp480,000
Service charge(サービス料)Rp13,500
Grand Total(総合計)Rp493,500 (約4935円)

Membership FeeはHPではRp250,000とあったが値上げしたようだ。
500円程度の違いなので敢えて指摘しなかった。

値段も中身も大満足。外に出るとこんな表示があった。
固定電話に問題があったらこの携帯に連絡してね、とのこと。登録しておかなくては。
9月と10月の平日はフェイスまたはボディーパッケージを予約した人には簡易マニキュアまたはペディキュアが無料でつくようだ。上限ありなので予約のときに予め確認してね、とある。今度これにしてみようかな。


 

0 件のコメント:

コメントを投稿