2017年11月1日水曜日

Chic Martチックマート@クマン

クマン、家具屋さん巡り。次はChic Mart

Facebookページだとかなりおしゃれだが、うーん Le Souqを見た後だとちょっと安っぽいかも。小物がかなーーーり沢山、所狭しと置いてあった。
ここも結構広かったが、そんなに食指を動かされるものはなく、退場。
時間をかけて小物をじっくり見れば安かったのでいいのがあったのかも。ラタンのコースターとかお土産ぽいものあったし食器も安かった。
ハロウィン終わってるけどハロウィンの飾りがそのまま。

お昼になったのでそのまま隣のSophie Authenticへ。今日はイングリッシュブレックファストとフィナンシェを食べた。
フィナンシェもまあまあおいしいが、やっぱりここはカヌレだな。
Rp73,000 約730円 安さもいい。ここのSophie Authenticは狭い店内。
スノパティのSophie Authenticの方が好きだな。

家具屋さん巡りの旅本日終了。

Le Souqル・スーク@クマン

クマンまでピアノを弾きに行ったついでに、家具屋さん巡り。
クマンには家具屋さんがたくさんある。通りを車で進んでいる間も左右をきょろきょろ。
でも外から中がわかりにくい店構えが多いので、事前に調べておいた店にしかやっぱり行けない。

1軒目Le Souq
KOI CAFEというカフェの2階にあった。Le Souqに行ってと言ったのに、ドライバーがKOI CAFE、KOI CAFEというからなんでだろうと思ったらそういうことか。
KOI CAFEの中に入り、エレベーターで2階へ
お店はすごーーーく広い。
大きな家具から小物からいろんなものが置いてある。
ジャカルタのものをデザイン的に描いたものを描いてある食器たち
ラタンの椅子。いろいろな色があったが5000円くらい。
かわいい黄色や緑の、木製の小物入れ3980円ぐらい。手前のラタンの被せものは3000円ぐらいだったかな。その下の木製のフルーツとかお菓子とか置いとくような大きなお皿も3000円ぐらいだったか。
木製のドリアンの形の小物入れはいろんな色があった。赤、黒、紫、黄色、緑、オレンジ。。色がついていないナチュラルなままのものもあり、それだと3000円くらいで少し安い。
こんなラタンの椅子。かなり大きめ素敵だった。
セブンポイントスリー、と値段を聞いたら言われたのだが 7.3juta(百万)ルピアってこと?だとすると73000円ぐらい。73万てことはないだろうから、やっぱり73000円かな?買えちゃう値段。でも買ってどうする。

おなじシリーズのこぶりな椅子もあり。
これは確か4.5と言われたので45000円ぐらいかな。1客の値段です。

3階もあったので行ってみた。
3階はひろーーーいスペースに大物家具たち
テラスにはテラスの家具も。
ここで買うものはなさそうなので見学して素敵な気分になった後に下へ降りる。
階段の踊り場からの景色。瀟洒な住宅街。クマンはsafeだからいいよねとドライバーも言っていた。
小物たちもとてもかわいい
木でできた飛行機と車のオブジェ なんとどちらも1つRp600,000 600円ぐらいだ。買いそうになったが買ってどうする?と言い聞かせて我慢。誰か欲しがる人いるかなぁ

これだけ買った。猫のマグネット。バティック柄でインドネシアぽい。
これもRp600,000 で600円ぐらい
楽しくてかなり長居。

2017年10月31日火曜日

Bistro Garçonビストロギャルソン@プラザスナヤンのモンブラン

季節は秋。ジャカルタは雨期。日本で秋と言えばいろんなところで「栗」「栗」「栗」で栗のお菓子が溢れるけれど、栗と言うものは北半球のものらしい。ジャカルタではなかなかお目にかからない。
そして、ジャカルタでスイーツ、正直リピートしようと思えるようなスイーツにはそうそうお目にかからない。

そんな状況下で見つけたプラザスナヤンの別棟4階にあるBistro Garçon
なんとここには栗のモンブランがあるとのこと。しかしすぐに売り切れるため、なかなか買えた試しがない、半分まぼろし、というような話も聞いた。

プラザスナヤンには来イしてから約2カ月、何度も行っているが別棟があるのは知らなかったなぁ。そもそも4階と言われても、プラザスナヤンは3階までじゃ?と思ってわからなくて入口のセキュリティの人に聞いたらたまたまBistro Garçonのことを知っていて教えてくれた。とりあえず3階まであがる。あがったらペッパーランチの横を左に曲がる。(HSBCのビルの方から入った場合、左)
そうしたらこんな通路が、、、
半階ほどの階段を昇ったら、左手2軒目にあったー

ビストロなんだけど入口にショーケースが並びパンやケーキが並んでいるのでパティスリーのよう。

そして、モンブラン。あったーーー ラスト1個。この時間(18:00ごろ)あるなんてラッキーらしい。
モンブランにもう1つはお勧めされたチョコタルトを買った。
ついでにフロアをうろうろ。AWキッチンがあった
日本の企業、塚田牧場がやっている美人鍋のお店。割と最近できたらしく、よく話題で聞くところ。日本企業すごいなあ。ありがたいです。

エスカレーターで上に行ってみた。マルシェという名のレストラン
帰宅後早速オープン。モンブランに
 ROCHE MONACCOという名のチョコタルト

味だが、今まで食べたケーキの中ではacceptable。
すっごい感動するわけではないが、「甘い、不味い」と思わずに完食。
感動したからすぐにまた違う種類も食べてみるぞーまではいかないけど、ケーキ食べたくなったらまたここで買うと思う。 でもモンブランはほかに売ってないし、日本で拘らずに買うモンブランの味のレベルはあるのでやっぱりうれしいかも。

ジャカルタにいるとスイーツ難民。

paisley thingsペイズリーシングス

日本食スーパーのパパイヤでこんなポスターをみつけた。
まあとにかく時間は今たっぷりあるのでほんのちょっとでも興味の旗が立ったら行ってみることにしている。
場所は日本人も多く住むパクボノマンション群の近くのPaisley things という雑貨屋さんの2階で個人作家さんたちのバザーが行われていた。
入口からかわいい。
中の写真はとらなかったが(撮ってOKのようでこの日は日本人もたくさん集まっていたので撮っている人がたくさんいた)ローカルの作家さんたちが作った雑貨をいろいろ置いてあって、リサイクル品などを利用したおしゃれ~な雑貨などがいっぱいあった。
創設者のキャロラインさんと思われる方がいて、見てるといろいろ説明してくれるので英語が聞けて英語が話せるのが楽しかった。アメリカかカナダの人かなと思ったら、どうやらフランス人?らしい。

こーんなキャンドルスタンドとか、食指をひかれたが
https://www.instagram.com/p/BN8vBg-gCQZ/?hl=ja&taken-by=paisleythingsjakarta

何せジャカルタはテンポラリーに住んでいるだけの場所。荷物も増やしたくないのでインテリア雑貨を揃える気もないし、日本に帰るとインドネシア風のインテリアは現在のインテリアに合わないので使えないため、素敵~と思っても3年限定使用になるので買わないようにしている。

インドネシアの見たこともない植物を使ったオーナメントなど、家をバリ風に飾ったら素敵だと思った。

2階の個人作家さんのバザーも除いた。アクセサリー系が多く、石鹸などもあった。お得なお値段で可愛く、惹かれたブレスレッドがあったが、結局私はピアスしかいつもしないからなぁ、、、と1000円台だったのに諦めて帰ってきてしまった。買えばよかったかな。

2017年10月30日月曜日

Yakitori Chidori やきとりちどり@Crown Plaza Hotel Jakartaクラウンプラザホテルジャカルタ

スマンギの交差点の近くのクラウンプラザホテル内にある和食やさん、Yakitori Chidoriでランチを。
以前は紅音(あかね)という和食やさんだったそうだ。同じ場所に別の店が入ったのか、同じオーナーが業態を変えたのかは不明だが、前駐在経験者がおいしいお店として紅音をおすすめしてくれていたので(なくなったと話したらショックを受けていた)、お試しに訪問。

ちどりは漢字一文字だが見たことない漢字で書けない。。と思ったら、タイプしたら出てきた。「鴴」

オープンのときはライフネシアに真っ黒な紙にこの漢字一文字が乗っているだけの広告で謎な感じだったそうだ。

ランチセットをオーダー。AとBという枠があってその中にたくさんのおかずが写真つきでメニューに載っている。AかBの枠から2種類のおかずを選ぶ方式。写真の上が選んでおかず。下のトレイのご飯とお味噌汁と小鉢とミニサラダと漬物はセットでついてくる。
Aから2つ選ぶとRp99,000、Aから1つ、Bから1つだともう少し高くて、Bから2つ選ぶと一番高かったかな。私はAから2つ選んだ。アジフライとビーフコロッケ。揚げ物尽くし。揚げ物は家であんまりやらないからな。鯖の塩焼きとかサーモン焼きとか魅力的なおかずはたくさんあった。

ボリュームも内容も味も結構満足。デザートがついてきた。抹茶のムース。
意外にも抹茶度合いが強くておいしい。
こちらはお茶で出てきたほうじ茶も結構しっかり出ていておいしかった。
海外にいるから和食には評価が甘くなっちゃってるかな?
お会計はサービス料と税金などでRp121,000 約1210円
また来たいなと思ったお店。

2017年10月29日日曜日

THREE BUNS スリーバンズ@スノパティ

日曜の夕飯はすっかり気に入ったTHREE BUNSのハンバーガー

とってもおしゃれ空間だが
お店は喫煙可能で混んでくると煙いのでTake away お持ち帰り
すっかり気に入ったSteet Truff
そんなに大きくないけど私的には満足
お会計Rp294,250 約2942円 2人分です。2つともセットのポテト付き


Sophie Authentiqueソフィーオーセンティック@スノパティ

2回目のSophie Authentique(1回目)

Taman Sariの近くにあったからついでに。
wi-fiがあって冷房が効きすぎてなくて、おしゃれでそれなりに1人でも落ち着けて味もまあまあだから時間があるので立ち寄った。

この間はカヌレが正解だったのだが、目がチョコエクレアに釘付けになったので頼んでみた。インドネシアのチョコがおいしいのはpipiltin Cocoaで納得したし。
今日は紅茶。イングリッシュブレックファストにした。
エクレアの感想は、、
おいしいけどチョコが、、甘い。まずくはないけど感動はない。やっぱりカヌレだな。
次はミニフィナンシェも試してみよう。焼き菓子がおいしいのかもしれない。
お会計 Rp66,000 約660円 鬼安。
値段から考えるとエクレア激ウマかも。日本で6-700円するエクレアの味と比べてしまった。