ブロックMの南の方にある。
日本でも漫画喫茶には行ったことがないのだが、ここは普通の本も中古で売っているとのことで、漫画喫茶ってことは個室タイプになっているのかな、とおもってとりあえずお試しに行ってみることにした。
基本的には日本人女性のブログを参考にしている。まだどこが危ないエリアなのかどうかがわからないからだ。とりあえず日本人女性も行っているエリアなら大丈夫かな、というのとここは日本の漫画に日本語の本、完全にジャカルタ駐在日本人をターゲットにしているはずなので、そうそう危ない場所ではないのではないかなと推測。
行ってみたら先日飛行機のとチケットを買いに行ったJakarta Travel Servicesのすぐ近くだった。カモメビルというのは割と駐在日本人の間には有名なようで、ラーメン屋とか日本人向けの飲食店も入っているようだ。
ちょっと小腹もすいたので途中でfxモールスディルマンの中にあるミスタードーナツでコーヒーとチョコリングを買って行ってみた。ビル内のお店から出前可能とHPに書いてあったので飲食可だろうと判断したからだ。
日本人ターゲットのお店だと思ったのだが、受付の女性は意外にも日本語も英語もTidak(否定の意味)と言われた。数個しか覚えてないインドネシア語で MAU MANGAKISSA と言ってみた。MAUはI want ~したいの意味。どうやら通じたみたい。
後払いだと言われたのでノンスモーキングの部屋に入ってみた。平日の昼間のせいかだーれもいない。だーれもいなくて安心。
ところが期待していた電源がない。
wifiも出てこないので受付女子に「ada wifi?」(ada は「ある」の意味)と聞いたら
Tidak(否定)と言われた。えーwifiないのかぁぁ。今日は本を持ってこなかったので漫画を読むしかないじゃないか。
仕方ないから漫画でも読もうかと思ったがもともとあまり漫画を読まないので読みたいものもなかったがとりあえずこれらをチョイス
神の雫は結果的に読む時間がなくて読まなかった。オタリーマンもそんなはまれなくて数ページで脱落。
意外とおもしろかったのがダーリンは外国人の人が書いた「イタリアで大の字」
あとこれ。これが一番おもしろかったな。
日本語教師の資格に興味が出てきてしまった。続きを読みたいと思ったが、続きを読むためにここにくるほどの原動力は私の中にはないな。
とりあえずいい体験でした。1時間半ほどいてRp72000(約720円)
1時間過ぎたあとは分単位で課金になっていた。
そのあとは行ったことがないモールに行ってみようシリーズということで Lotte Shopping Avenueに寄ってみた。
ラッフルズホテルの隣接。ものすごく広くて全部は見切れないが、
これまたこちらの駐在妻ブログのどこかで読んだ名創優品があった。
ユニクロのようなマークで店内はダイソーっぽい感じ。インドネシアの100均という感じがしたが、中国の企業のようだった。びーくりするぐらい安い。絵を描きたいのでクレヨンのセット買おうかなと思ったが、もう少しいろいろなことに余裕が出てきて実際に描くようになってから買うことにして今日はこれで退散。
0 件のコメント:
コメントを投稿