2017年10月31日火曜日

Bistro Garçonビストロギャルソン@プラザスナヤンのモンブラン

季節は秋。ジャカルタは雨期。日本で秋と言えばいろんなところで「栗」「栗」「栗」で栗のお菓子が溢れるけれど、栗と言うものは北半球のものらしい。ジャカルタではなかなかお目にかからない。
そして、ジャカルタでスイーツ、正直リピートしようと思えるようなスイーツにはそうそうお目にかからない。

そんな状況下で見つけたプラザスナヤンの別棟4階にあるBistro Garçon
なんとここには栗のモンブランがあるとのこと。しかしすぐに売り切れるため、なかなか買えた試しがない、半分まぼろし、というような話も聞いた。

プラザスナヤンには来イしてから約2カ月、何度も行っているが別棟があるのは知らなかったなぁ。そもそも4階と言われても、プラザスナヤンは3階までじゃ?と思ってわからなくて入口のセキュリティの人に聞いたらたまたまBistro Garçonのことを知っていて教えてくれた。とりあえず3階まであがる。あがったらペッパーランチの横を左に曲がる。(HSBCのビルの方から入った場合、左)
そうしたらこんな通路が、、、
半階ほどの階段を昇ったら、左手2軒目にあったー

ビストロなんだけど入口にショーケースが並びパンやケーキが並んでいるのでパティスリーのよう。

そして、モンブラン。あったーーー ラスト1個。この時間(18:00ごろ)あるなんてラッキーらしい。
モンブランにもう1つはお勧めされたチョコタルトを買った。
ついでにフロアをうろうろ。AWキッチンがあった
日本の企業、塚田牧場がやっている美人鍋のお店。割と最近できたらしく、よく話題で聞くところ。日本企業すごいなあ。ありがたいです。

エスカレーターで上に行ってみた。マルシェという名のレストラン
帰宅後早速オープン。モンブランに
 ROCHE MONACCOという名のチョコタルト

味だが、今まで食べたケーキの中ではacceptable。
すっごい感動するわけではないが、「甘い、不味い」と思わずに完食。
感動したからすぐにまた違う種類も食べてみるぞーまではいかないけど、ケーキ食べたくなったらまたここで買うと思う。 でもモンブランはほかに売ってないし、日本で拘らずに買うモンブランの味のレベルはあるのでやっぱりうれしいかも。

ジャカルタにいるとスイーツ難民。

paisley thingsペイズリーシングス

日本食スーパーのパパイヤでこんなポスターをみつけた。
まあとにかく時間は今たっぷりあるのでほんのちょっとでも興味の旗が立ったら行ってみることにしている。
場所は日本人も多く住むパクボノマンション群の近くのPaisley things という雑貨屋さんの2階で個人作家さんたちのバザーが行われていた。
入口からかわいい。
中の写真はとらなかったが(撮ってOKのようでこの日は日本人もたくさん集まっていたので撮っている人がたくさんいた)ローカルの作家さんたちが作った雑貨をいろいろ置いてあって、リサイクル品などを利用したおしゃれ~な雑貨などがいっぱいあった。
創設者のキャロラインさんと思われる方がいて、見てるといろいろ説明してくれるので英語が聞けて英語が話せるのが楽しかった。アメリカかカナダの人かなと思ったら、どうやらフランス人?らしい。

こーんなキャンドルスタンドとか、食指をひかれたが
https://www.instagram.com/p/BN8vBg-gCQZ/?hl=ja&taken-by=paisleythingsjakarta

何せジャカルタはテンポラリーに住んでいるだけの場所。荷物も増やしたくないのでインテリア雑貨を揃える気もないし、日本に帰るとインドネシア風のインテリアは現在のインテリアに合わないので使えないため、素敵~と思っても3年限定使用になるので買わないようにしている。

インドネシアの見たこともない植物を使ったオーナメントなど、家をバリ風に飾ったら素敵だと思った。

2階の個人作家さんのバザーも除いた。アクセサリー系が多く、石鹸などもあった。お得なお値段で可愛く、惹かれたブレスレッドがあったが、結局私はピアスしかいつもしないからなぁ、、、と1000円台だったのに諦めて帰ってきてしまった。買えばよかったかな。

2017年10月30日月曜日

Yakitori Chidori やきとりちどり@Crown Plaza Hotel Jakartaクラウンプラザホテルジャカルタ

スマンギの交差点の近くのクラウンプラザホテル内にある和食やさん、Yakitori Chidoriでランチを。
以前は紅音(あかね)という和食やさんだったそうだ。同じ場所に別の店が入ったのか、同じオーナーが業態を変えたのかは不明だが、前駐在経験者がおいしいお店として紅音をおすすめしてくれていたので(なくなったと話したらショックを受けていた)、お試しに訪問。

ちどりは漢字一文字だが見たことない漢字で書けない。。と思ったら、タイプしたら出てきた。「鴴」

オープンのときはライフネシアに真っ黒な紙にこの漢字一文字が乗っているだけの広告で謎な感じだったそうだ。

ランチセットをオーダー。AとBという枠があってその中にたくさんのおかずが写真つきでメニューに載っている。AかBの枠から2種類のおかずを選ぶ方式。写真の上が選んでおかず。下のトレイのご飯とお味噌汁と小鉢とミニサラダと漬物はセットでついてくる。
Aから2つ選ぶとRp99,000、Aから1つ、Bから1つだともう少し高くて、Bから2つ選ぶと一番高かったかな。私はAから2つ選んだ。アジフライとビーフコロッケ。揚げ物尽くし。揚げ物は家であんまりやらないからな。鯖の塩焼きとかサーモン焼きとか魅力的なおかずはたくさんあった。

ボリュームも内容も味も結構満足。デザートがついてきた。抹茶のムース。
意外にも抹茶度合いが強くておいしい。
こちらはお茶で出てきたほうじ茶も結構しっかり出ていておいしかった。
海外にいるから和食には評価が甘くなっちゃってるかな?
お会計はサービス料と税金などでRp121,000 約1210円
また来たいなと思ったお店。

2017年10月29日日曜日

THREE BUNS スリーバンズ@スノパティ

日曜の夕飯はすっかり気に入ったTHREE BUNSのハンバーガー

とってもおしゃれ空間だが
お店は喫煙可能で混んでくると煙いのでTake away お持ち帰り
すっかり気に入ったSteet Truff
そんなに大きくないけど私的には満足
お会計Rp294,250 約2942円 2人分です。2つともセットのポテト付き


Sophie Authentiqueソフィーオーセンティック@スノパティ

2回目のSophie Authentique(1回目)

Taman Sariの近くにあったからついでに。
wi-fiがあって冷房が効きすぎてなくて、おしゃれでそれなりに1人でも落ち着けて味もまあまあだから時間があるので立ち寄った。

この間はカヌレが正解だったのだが、目がチョコエクレアに釘付けになったので頼んでみた。インドネシアのチョコがおいしいのはpipiltin Cocoaで納得したし。
今日は紅茶。イングリッシュブレックファストにした。
エクレアの感想は、、
おいしいけどチョコが、、甘い。まずくはないけど感動はない。やっぱりカヌレだな。
次はミニフィナンシェも試してみよう。焼き菓子がおいしいのかもしれない。
お会計 Rp66,000 約660円 鬼安。
値段から考えるとエクレア激ウマかも。日本で6-700円するエクレアの味と比べてしまった。

Taman Sali Royal Herritage Spaタマンサリロイヤルヘリテイジスパ@スノパティ

いつのミスインドネシアかわからないが、ミスインドネシアも行っているというTaman Sali Royal Herritage Spa タマンサリロイヤルヘリテイジスパに行ってきた。
何件かあるようだが私はスノパティのお店へ。事前に電話して一応予約をした。



店内

Jamu Spaと同じ、クリームバスをお願いした。ジャカルタの美容院ではいろんなところでクリームバスはやっているようだ。
Jamu Spaの時と同じように着替えをしてシャンプー台へ。
たっぷりのヘッドマッサージとともにシャンプー。
シャンプーの水がお湯じゃなくて水だったので「Tolong Panas」(please hot)と言ってみたらお湯になった。受付も含めて英語はそんなに通じない。

その後美容院のようなこんな鏡の前の椅子に移動。

こちらの場所で肩と腕をたっぷりとマッサージ。

その後、ブローはどうするか?というようなことが聞かれた気がしたので、yaと言ってみたらブローしてくれた。私は超直毛なのだが、毛先がクルンと丸まったかわいい感じに仕上げてくれたので新鮮。お店の印象としてはスパというより美容院という感じだった。

ブローの時はマッサージを担当してくれた女性とは変わってがっつりしたおじさんがやってきた。ブロー担当が上なのか下なのかはわからない。ブローはうまかったが、おじさんがタバコ臭かったのが辛かったかな。

クリームバスがRp150,000 約1500円で、ブローがRp80,000 約800円、合計約2300円ぐらい。とあるweb情報ではブロー込でRp200,000 約2000円と書いてあったが少し変わったのか店舗によって違うのか。


とてもよくて好きだったが微妙なジャッジで私はJamu Spaの方が好きかな。
以下はプロコン表(メリット、デメリットを比較したもの)

Jamu Spaは一回で会員になってしまうぐらい気に入ったが、でももうちょっと他にもいろいろ探検してみよう。

2017年10月27日金曜日

Rosalie Cheeseロザリーチーズ@クマン

今日もクマンへピアノを弾きに。
たっぷり1時間弾いて、その帰りにRosalie Cheeseへ。

ジャカルタ新聞にも載ったらしいお店。
http://www.jakartashimbun.com/free/detail/32808.html

インドネシアで添加物なしのオーガニックなチーズを作って売っているお店。
ロザリーというのはオーストラリアのグルメな街の名前からとったそうだ。(HPより)

チーズがいろいろ!

チーズの他にもジャムやはちみつや塩胡椒、ココナツミルクなどなども
試食もさせてくれた
いろいろ迷って、ボッコンチーニとスモークしたスカルモッツァチーズを購入
2つでRp108,000 約1080円安い!輸入でなくて国内生産だからだそうだ。

食べ終わったらまた買いに来ようっと。

2017年10月26日木曜日

NALU BOWLS@スノパティ

またまたスノパティのNALU BOWLSへ。
もう4-5回目かな

飾りがハロウィ仕様になっていた。
今日もアサイーボールは売り切れ。いつか理由を聞いてみよう。
レジのいつもいる英語が流暢なお兄ちゃんに
「君、いつも来るよね?メンバーシップに登録しようか?」と言われた
なにそれ?と聞いたら
1回来ると6ポイント溜って、それが溜っていくと1回無料で食べられるし、次回からは20%OFFだよ!と。
なぬーそれは入らねば。名前と電話番号とメールアドレスと生年月日という日本だと若干躊躇して書かなかったりするのもあるけど全部書いてと言われて全部書く。
今日もこれ。Rp69,300約693円 安いよねーーそしてグラノーラがおいしいんだよな。
今日からレシートにメアドが表示されるようになった。

2017年10月25日水曜日

Le Quartier@スノパティ

今日はブランチにスノパティのLe Quartierへ。
初めてきたがとーてもおしゃれなカフェだ。朝7時からやってるそうだ。



店内はこんな雰囲気。朝早めだったのでまだすいていた。
エッグベネディクトのサーモン版でブリオッシュでなくベルギーワッフルの上に載っているものを選んだ。ボリューミー 半分残してしまった
カフェラテ、ヴェローナのチョコがついてきて高級感あるな
お会計は
カフェラテRp56,000(約560円)
エッグベネディクトサーモン版Rp178,000(約1780円)
これに税金とサービス料で20%ぐらい別途乗っかる。なかなかの高級店です。
でも静かで優雅に過ごせてよかった。